
取材日:2021年3月29日
1950年に設立、2020年8月に設立70年を迎えた東証二部上場企業です。
本社は東京にあり、松浦市・佐世保市・埼玉県・福島県にも事業所があります。
松浦市の事業所では、主に舶用機器(ハッチカバー、船殻ブロック等)や電力、製鉄等を中心とした各種大型産業機械及び空気予熱機等の自社ブランド製品まで幅広い生産を行っています。大規模工場、卓越したテクノロジー、豊富な経験を活かし、お客様の要望、信頼にこたえています。各種製品の製造に当たっては、いずれも熟練の技術者がお客様の信頼に応える機能と品質を実現しており、その信頼性の高さはお客様から高い評価をいただいています。
事業内容
- 電力・製鉄などを中心とした各種プラント用の大型機械・産業機械等の製造・販売を行っております。
- 各種プラント用の大型機械・産業機械等の据付販売を行っております。
- 空気予熱機及びそのエレメントなどの自社ブランド製品の製造・販売を行っております。



Q 貴社の社風を教えてください。

当社は、一般事業主行動5年間計画をたて、すべての社員がその能力を十分に発揮できるような雇用環境の整備を行うとともに、次代育成支援について地域に貢献する企業となるべく邁進しています。また、女性の活躍に必要な職場環境整備も行っています。トップ層との距離感も近く風通しの良い職場で、若手からベテランまで分け隔てなく発言ができる環境です。もの作りそれも大型の製品製作が出来る会社で、若手も多くハツラツとした明るい雰囲気があります。また、有給取得や、残業時間の改善に取り組んでおり、良質なワーク・ライフ・バランスの実現に努力している職場です。
Q 就活生にメッセージをお願いします。

管理部 管理部長
松田 宏平 さん
もの作りが好きで何事にも積極的にチャレンジする、バイタリティ旺盛な人材を募集しています。年間休日数117日、夏季休暇、年末年始休暇のほか記念日休暇・健康の日等特別休暇制度もあります。もの作りそれも大きなものづくりに挑戦が出来る会社で一緒に働いてみませんか。
企業情報

本社所在地 | 東京都港区赤坂一丁目11番30号 |
機械本部 | 長崎県松浦市志佐町浦免37-1 |
設立 | 1950年8月 |
資本金 | 11億円 |
従業員数 | 298名(2020年3月) |
事業内容 | 舶用関連機器及び一般産業機械器具製造 機械装置の据付施工管理 |
代表者名 | 代表取締役社長 廣瀬靖夫 |
ホームページ | https://www.nitchitsu.co.jp/ |
当社機械本部は、長崎・松浦工場を中心に、電力・製鉄などを中心とした各種プラント用の大型機械から、船舶用の大型機械・構造物、空気予熱機などの自社ブランド製品まで、幅広い製品の生産を行っています。最大150トンの各種クレーンや、2,000トン対応の大型プレス機など大規模な生産設備を駆使し、開発・設計から資材調達、製造・組立、さらには現地工事も含め、一貫した生産体制を実現しています。これらの機器・構造物の製造に当たっては、いずれも熟練の技術者がお客様の信頼に応える機能と品質を実現しており、その信頼性の高さは品質管理システムの国際規格であるISO9001(松浦工場、一般産業機械の製造及び回転再生式熱交換機の設計、製造)や環境マネジメントシステムの国際規格であるISO14001(松浦工場、舶用鉄鋼構造物、一般産業機械の製造及び回転再生式熱交換機の設計、製造)の認証を取得していることからも証明されています。 |