こんにちは。
スマイリースのおーちゃんです!
皆さんは100均の商品で
これ何に使うんだろう?
と思ったことはありませんか?
100均に行ってついつい面白そうな物を大量に買ってしまう事ってありますよね?
そんな商品が
「こんなに便利な物だったんだ!」
と感心する物が多い事に気付きました!
ということで、今回は「100均のこれ何?」クイズを作ってみます!

集まってもらったのは、スマイリースの新メンバーの2人。あゆむ君とあまね君です!!


おー!2人ともやる気ですね。それでは意気込みをどうぞ。

最近100円で買ったものはうまい棒です!

最近100円で買ったものはチロルチョコです!

二人ともそれぼったくられてない!?

気を取り直して、早速問題いってみましょー!
「100均の商品これナンデSHOW🔍」
第1問!!


これはジャブ程度ですね。
割と簡単に分かってしまうかも知れないです。


うーん。あ!アイマスクだ!見てください!


ひと手間かかる!!そんな捻った使い方しないですよ。

すごく安眠出来そうだったのに。これ良くないですか?

結構硬いから安眠どころか邪魔になるでしょ。不正解。

もしかして、本の栞(しおり)ですか?
大きくて今までのより全然わかりやすいですよ!


それにしては分厚いと思うよ。
本に変なくせが付いてしまうと思います。

このでっぱり部分でアピールするんだと思いました。残念。

もっと日常的に使う方法を考えてみてください。
形状をよく見たら分かってきますよ。

としたら、もしかして。こうですね!コースター!



天才だ!って、危ない危ない。違います。
そんな使い方出来るかもと一瞬思っちゃいました。

ガサガサガサガサガサッ!!!!!!!!!

何!?あゆむ君、パソコンを出してどうしたのですか!?


まー、見てくださいよ。


これは、日本地図。ん?


これは、奈良県が入れ替わってる!?

そうです。ズバリ奈良県の模型ですね!!

日常的って言いましたよね?そんな尖った(とがった)
使い方はしませんよ。
それに、奈良県はこんな単純な形をしていません!
2人とも時間切れです!

ぶーぶー。もう少し面白いアイデア考えたいです!

アイデアを考える企画じゃないですよ。
ジャブ程度だと思ったんですけどね…。
正解は、靴下を整理する時に便利なグッズです!!


もしかして、自分たちが考えたアイデアで商品化行けるかも?

あー、次に行きますね。
第2問!!


これはすごく便利ですねー。一家に1個あって損はないですよ!?

これは見たことがあります。

おお!本当に?

これはポテトチップス専用のお箸ですね?
こーやって、手で掴んでここに挟んで食べるんですね!


一度手で掴んだら、手が汚れてしまいますよ?普通のお箸でよくないですか?
全然違いますね。

これは!今度こそ本の栞だ!。ここにページを挟んでおくのですね。これは便利だ。


そこから離れて下さい!
これまた本に変な癖が付いてしまいますよ。
本の栞ではありません。

残念です!!!!!!!!!


急に音楽をかけてどうしましたか?


オーケストラの指揮棒の最新型ですね!
ここの丸い部分のおかげで凄く持ちやすい!!

ストーップ!指揮棒は百均には売ってないと思いますよ。
それも違います!


ばかちーーーーーーーーーーん!


何をしているんですか。

もしかしてハリセンの強めのやつじゃないですか?これ。
丁度音楽がうるさいと思っていたのではたいてみました!

そんな商品危なくて出せないですよね。
コラコラコラコラコラ!はたくのをやめなさい!

それでは、埒(らち)が明かないので正解を言います!
この商品はレトルト商品に使う器具で、
トゲの部分で袋をハサミ無しで開けられるようになっていて、この挟む部分で
レトルトの中身を最後まで絞り出すためのものです!


ほんとに本の栞じゃないんですか?騙してないですよね?

そんな騙し方しませんよ。次に行きます!
最終問題!!


これは見ただけじゃ分からないですね。想像してみて下さい!

あ。無くしてた家の鍵だっ!

こ、これはあゆむの家の鍵!?

だとしたら不用心すぎます!これで家開けられるんですか。

ヒント要りますか?

毎度のことながらヒント早くないですか?

2人がボケまくるからですよっ!!

色々な機能がこれ一つになった面白いものです!

3度目の正直いいですか?

本の栞ではないですよ。

残念です・・・。

面白いもの・・・。この先端部分はもしかして!


これですか!?

全然違います。それをソフトに行う為のものではありません!


凄く不満そうな顔をしていますが、結局1問も
真面目に答えられませんでしたね(笑)。
正解は、これ一つで
1.「ドアノブ」を直接触れずに開けられる
2.「タッチパネル」の操作ができる
3.手を触れずに「つり革」を掴める
4.「カバン掛け」に出来る
器具でしたー!!!!!!
100円でこの機能の多さ!!素晴らしい!!!!

いや、わかるかっ!!
✂ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー✂

2人ともクイズはどうでしたか?

アイデアしか湧かなかったです!

次は100均アイデア選手権がしたいですね!

二人ともほぼアイデア選手権でしたよ!
ちょっとだけ笑いそうになりましたが、趣旨的に許せません!!
後でみっちりシゴいておきます。
さて、皆さんここまでお付き合い有難う御座いました!
100円ショップにはまだまだ一見何に使うか分からないけど便利な物!が
眠っているはずなので是非一度探してみてください。
あまね君や、あゆむ君のように新しい使い方を考えても面白いと思います。
※撮影の際のみマスクを外させていただいています!
商品を使わせて頂いた企業様 DAISO様 公式HP: https://www.daiso-sangyo.co.jp/ Seria様 公式HP: https://www.seria-group.com/ ありがとうございました!!
この記事の作成者

得松 央
学生団体スマイリース長崎支部 食べる担当
大分生まれで長崎の大学に通っている。
座右の銘は「明日からダイエット」。スマイリースはライブ中やイベント中に
お菓子を食べても怒られないので参加している。
最近のお菓子トレンドはイカみりん。イカみりん5枚重ね食べこそ至高!!